はじめに:2025年はAIがもっと身近になる年
2025年5月に行われた「Google I/O」というイベントで、Googleは最新のAI技術を発表しました。AIはますます賢く、便利になり、さまざまな場面で活用できるようになっています。
今回注目されたのは、Gemini 2.5 Pro、Veo 3、Imagen 4という3つのAIモデルです。これらは開発者だけでなく、私たち一般のユーザーにとってもとても使いやすくなっています。
Gemini 2.5 Pro:とても頭のいいAI登場!
どんなことができるの?
-
「WebDev Arena」でトップスコア(ELO1420)を記録
-
難関テスト「AIME 2025」で正解率86.7%
-
最大100万単語の長い文章にも対応できる
このAIは、プログラミングのサポートや複雑な問題の解決が得意です。
便利なポイント
-
長い文章もスムーズに理解
-
処理にかかるコストを削減できる
-
学習に役立つ「LearnLM」と連携
-
「Deep Thinkモード」でじっくり考える力を発揮
Deep Thinkモード:AIが「本気で考える」
Gemini 2.5 Proに搭載された「Deep Thinkモード」は、答えを出す前にさまざまな可能性をじっくり考える機能です。人間のように「これで本当に正しいのか?」と考えながら答えを導き出します。
このモードは、数学の応用問題や、プログラミングで起きたトラブルの解決などにとても強い力を発揮します。
Veo 3:映像も音もつくれるすごいAI
まるで映画みたいな動画を自動で生成!
-
キャラクターの声をAIが自動で作成
-
最大4Kの高画質映像が作れる
-
動きや重さの表現もリアルで自然
音の演出もおまかせ!
-
街の騒音や鳥の鳴き声などの環境音
-
キャラ同士の会話やBGMも自動で追加
プロでなくても、まるで映画のような動画が作れる時代が来ました。
AI検索モード:調べものがもっとスピーディーに!
Deep Search機能で情報収集を効率化
AIが質問を細かく分けて、それぞれについて深く調べてくれます。
-
たくさんの情報源を同時に検索
-
数分で専門家のような答えが返ってくる
Live検索機能も登場!
-
スマホのカメラでモノを写すと、その場で調べてくれる
-
マイクを使って会話形式で検索も可能
-
チケット予約やお店の検索もAIが代行
開発者向けの新機能もすごい!
思考サマリー:AIの考え方が見える!
AIがどうやって答えを出したのか、思考の流れをわかりやすく見せてくれます。開発や勉強にもとても役立ちます。
思考バジェット制御:使い方を細かく調整できる
AIに「どれくらい深く考えさせるか」を自分で調整できます。スピードやコストに合わせて、最適な設定ができるのも便利です。
MCP対応:他のツールとの連携もバッチリ
Gemini APIは「MCP」というしくみに対応していて、いろんなアプリやツールと簡単につながります。
-
開発がスムーズにできる
-
エージェント型アプリも連携しやすい
料金プランも新しくなった!
Google AI Pro(月額2,900円)
-
Gemini 2.5 Proを1日100回使える
-
Deep Researchが月250回まで使える
-
Veo 3で月10本まで動画が作れる
-
Flowなどの機能とも連携可能
Google AI Ultra(月額9.99)
-
最新AIを優先的に使える
-
Deep ThinkやAgent機能も先行体験
-
3か月間50%OFFキャンペーン実施中
その他にも便利な機能がたくさん!
Imagen 4:リアルな画像をサクッと作成
-
テキストもきれいに描ける
-
細かい質感もリアルに表現できる
-
誰でも無料で使える
Gemini Live:画面を見ながら自然に会話
-
カメラや画面共有でAIとリアルタイム対話
-
Android・iOSにも対応
-
Googleアプリともつながる
学習支援機能も充実
-
自分に合ったクイズを自動で作ってくれる
-
苦手なところを分析し、復習もしやすい
-
日本を含む5か国の学生向けに15か月無料で提供
おわりに:AIはこれからのパートナー
2025年のGoogle AIは、ただのツールではありません。
これからは、AIが人間と一緒に考えたり、創作したりする「パートナー」として活躍する時代です。
「AIは人間の代わりじゃなくて、能力をのばすためにある」 - Google AIのビジョンより
これからのAIは、私たちの生活や学びをもっと楽しく、もっと豊かにしてくれるはずです。
コメント